症状解説

双極性障害(躁うつ病)

双極性障害(躁うつ病)とはどんな病気?

双極性感情障害は、以前は躁うつ病とも呼ばれ、躁(異常にテンションが高いような状態)とうつ(気分が著しく落ち込んでいるような状態)を繰り返す病気です。よくうつ病と混同されがちですが、まったく違う病気です。割合としては、うつ状態の方が多く見られることが一般的で、さまざまな脳内物質の増減が原因と言われています。
「躁状態」では不自然なまでの気分の高揚感が生じて、「自分は偉い」「自分はすごい」という気持ち(万能感)が強くなります。体中がエネルギーに満ち溢れたように感じられて、あまり眠らなくても平気になったり、やたらとお金を使ったり、上機嫌でおしゃべりになったり、さまざまな考えが次から次へと湧き出て、じっとしていられなくなったりします。しかし、単に陽気でエネルギッシュな状態というわけではなく、同時にさまざまなトラブルを引き起こしがちです。しかし、本人は病気だという実感はないことが多く、自分の考えや行動が異常だとは思わず、人間関係を悪化させてしまったり、社会的な信用を失う可能性があることが後々の問題となります。
一定期間の「躁状態」が続くと「うつ状態」になります。この際に、「躁状態」でとった行動を振り返り強い罪悪感に悩み、自分を責めて消えたいとまで考えてしまうこともあります。うつ状態だけの「うつ病」とは違い、双極性障害の場合は「躁状態」から「うつ状態」へ急激に変化することから、その落差が大きく、「うつ病」以上に急な精神状態の変化が及ぼすストレスが大きな負担になり、より強くうつ症状を感じることが多いです。

また、最近では双極性Ⅱ型という、基本的にはうつ状態があらわれ、たまに躁状態があらわれる病気が注目されています。双極性Ⅱ型は通常のうつ病と勘違いされがちですが、治療方法がまったく異なるため、専門家の診断が必要となります。
Ⅱ型の場合は軽い躁状態、いわゆる「軽躁状態」のため周囲からも分かりにくく「あれ、あいつ最近やけに元気になったな」などと言われる程度の場合もあります。元気な状態が長続きすれば良いのですが、その後、「うつ状態」となり急に今までとは違う状態になるため、周囲も「この前までの活気はどうなったのだ」、「期待しているからな」など励ますことで、余計に「うつ状態」が悪化することもありますので注意が必要です。Ⅱ型の場合は「うつ状態」が目立ってしまうので「軽躁状態」が見逃されてしまい「うつ病」として診断されている場合もあります。「うつ病」の治療をして治らない、良くならないという方は双極性障害だったということもあります。「うつ病」はうつ状態を良くすることが目標ですが、双極性障害の場合は「躁状態」と「うつ状態」の波をいかにコントロールするかが目標になり、治療を慎重に進めていく必要があるといわれています。

双極性障害(躁うつ病)の症状

躁とうつのそれぞれの状態であらわれる症状がまったく違うことがこの病気の特徴です。
それぞれの状態において、以下のような症状が現れます。

躁状態の症状

  • 睡眠時間が短い
  • 寝なくても元気に活動を続けられる
  • 話が止まらない
  • 人の話を聞かない
  • どんどんアイデアが出てくるが最後までやり遂げることができない
  • 過大な自信
  • 頻尿・残尿感
  • 買い物やギャンブルに濫費する
  • やたらと声をかける

うつ状態の症状

  • 抑うつ気分(憂うつ、気分が重い)
  • 何をしても楽しくない、何にも興味がわかない
  • 疲れているのに眠れない、一日中ねむい、いつもよりかなり早く目覚める
  • イライラする
  • 悪いことをしたように感じて自分を責める、自分には価値がないと感じる
  • 思考力が落ちる
  • 死にたくなる
  • 表情が暗い
  • 涙もろくなった
  • 反応が遅い
  • 食欲がない
  • 体がだるい
  • 疲れやすい
  • 性欲がない

WEBで予約する >

双極性障害(躁うつ病)とうつ病の症状の違い

この「双極性障害」と「うつ病」は似ていますが、両者はまったく違う病気であり、治療薬も異なります。うつ病は単極性うつ病ともいい、気分が落ち込んだり、やる気がなくなったり、眠れなくなったりといったうつ状態の症状だけがみられます。対して双極性障害はうつ状態と躁状態または、軽躁状態を繰り返す病気です。つまり、「双極性障害」と「うつ病」の違いはうつ状態だけなのか、うつ状態と躁状態を繰り返すのかという点が大きな違いです。

双極性障害(躁うつ病)とうつ病の原因と違い

双極性障害とうつ病、両者はまったく違う病気であることはご理解いただけたと思います。発症する原因も大きく異なりますのでご紹介します。

双極性障害(躁うつ病)の原因

双極性障害の原因は、遺伝的な体質により神経伝達物質の機能が変化することだと考えられています。ストレスが発症のきっかけとなることがありますが、直接の原因ではありません。まだはっきりとメカニズムが解明されているわけではありませんが、脳内の情報伝達の乱れによって躁状態やうつ状態を繰り返すようになるのではないかと考えられています。

うつ病の原因

うつ病の原因はストレスです。ストレスにさらされるとストレス反応が起こり、これに立ち向かうホルモンが分泌されます。その後、普通はストレス反応が止まります。しかし、うつ病になるとストレス反応が止まらなくなってしまうのです。ストレスに対する強さには個人差があり、その強さは生まれ育った環境などによって決まります。遺伝や生育環境も、うつ病のなりやすさに影響を与えています。

双極性障害(躁うつ病)と向き合う際の心構え

「昨日はちょっと気分が高ぶってただけ」「やる気が出ないのは疲れてるだけ」などと思わずに専門医に相談しましょう。双極性障害と診断された場合は、その事実を受け止め、病気と向き合うことが必要です。双極性障害は、全く治療せずに放置すれば、多くの場合再発します。しかし、薬を服用することで再発を防ぐことができます。しっかり治療していれば普通に暮らすことができる病気です。また、治療に加えてストレスへの対策も行いましょう。ストレスを溜め込まないように、自分で対処法を持ちましょう。ストレスを軽くすることで再発を予防することができます。

WEBで予約する >

双極性障害(躁うつ病)の治療方法

1薬物療法

基本的には気分安定薬という、気分の浮き沈みを抑える薬を使用して治療を行います。日本で用いられている気分調整薬には、リチウム、バルプロ酸、ラミクタール、カルバマゼピンがあります。
その他、非定型抗精神病薬であるクエチアピン、オランザピン、アリピプラゾールなどが使用されます。また、躁・うつそれぞれの傾向が強い場合には、感情の高ぶりを抑える薬や抗うつ薬を併用する場合もありますが、服用していただく薬が多くなりすぎないように、全体のバランスを勘案して薬の処方を行っています。

2磁気刺激療法(TMS)

抑うつ状態が長期継続している場合は、最先端の磁気刺激用法(TMS)が適用になる場合もあります。

TMSの詳細はこちらをご覧ください。

3心理社会的治療

薬物療法や磁気刺激療法と併用して、精神療法は病気の治療を順調に進めるうえで有効です。双極性障害は、単なるこころの悩みではないため、カウンセリングだけで治るわけではありません。しかし、病気をしっかり理解し、その病気に対するこころの反応をよく観察し、治療がうまくいくように援助していく精神療法が必要です。いくつか治療法の例を紹介します。

心理教育

心理教育ではまず、病気の特徴を理解し、再発のしるしは何なのかを自分自身で把握することが大切です。再発を放っておくと自分でも病気の自覚がなくなり、クリニックを受診しなくなることがあります。早期に治療を開始すれば、ひどい再発状態にならない可能性があります。再発した時に、初期症状に気づき、本人と家族で理解することが大事です。再発のきっかけになりやすいストレスを予測し、それに対する対処法などを学ぶことも有効です。

家族療法

家族療法は双極性障害に対する家族の理解を深め、患者さんと家族が協力して病気に向き合えるようにすることを目的としています。再発を防止するためには、薬の継続的な服用に加え、家族の協力が必要不可欠です。特に激しい躁状態は家族にとって大きな負担となります。患者さん本人だけでなく、生活をともにする家族にも援助の手を差し伸べることで病気の治療を進めます。

対人関係・社会リズム療法

双極性障害は生活リズムの乱れが症状の悪化につながることが知られています。対人関係・社会リズム療法は、対人関係から生じるストレスやこの病気にかかってしまったことに対するストレスを軽減させる対人関係療法と、社会生活のリズムを規則正しく整えることを目的とする社会リズム療法を組み合わせたものです。周囲の人と良好な人間関係を築くことができれば、病気のことを理解してもらえ、サポートしてもらえます。また、自分にとって規則正しい生活リズムを把握することで、リズムをコントロールできるようになり再発の予防に役立ちます。

ご来院いただいた後の注意点

  • 症状が良くなったと思い、患者様の判断で薬を飲むことを止めてしまったために、ふたたび症状が重くなってしまうことが良くあります。飲んでいただく薬の量は患者様の状態を見極めた上で調整していますので、飲む量・回数はお守り下さい。
  • 気分が安定している状態を維持するために、無理に予定を詰め込みすぎないスケジュール管理が重要です。双極性障害の方は元々エネルギッシュな方が多いので、無理がきくような気がする場合もあるかとは思いますが、「疲労度」と「気分」を天秤にかけて疲れを感じる時は多少気分が良くても無理しないで休むということが肝心です。

双極性障害(躁うつ病)チェックシート

ご自身が双極性障害かどうかのセルフチェックを行えます。

  1. 気分がよすぎたり、ハイになったり、興奮したり、調子が上がりすぎたり、怒りっぽくなったりして、他人から普段のあなたとは違うと思われてしまう。
    はい ・ いいえ
  2. 自分が偉くなったように感じる
    はい ・ いいえ
  3. いつもよりお喋りになる
    はい ・ いいえ
  4. 色々な考えが次々と頭に浮かぶ
    はい ・ いいえ
  5. 注意がそれやすい
    はい ・ いいえ
  6. 活動性がたまり、ひどくなると全くじっとしていられなくなる
    はい ・ いいえ
  7. 後先を考えず、つい自分が楽しいこと(買い物への浪費、性的無分別、ばかげた商売への投資など)に熱中してしまう
    はい ・ いいえ

WEBで予約する >

たわらクリニックの紹介

たわらクリニックは一人一人の患者様のご状況に合わせてオーダーメイドでの診療を行います。
心身に異変を感じたら、お気軽にお電話などでご相談ください。

医院一覧

たわらクリニック東京
tel. 03-5542-1803
平日診療時間  10:00-14:00  15:00-19:00
(最終受付  午前 13:30 午後 18:45)
土曜診療時間  10:00-13:00  14:00-18:00
(最終受付  午前 12:30 午後 17:45)
たわらクリニック蒲田
tel. 03-6715-7260
平日診療時間  10:00-14:00  15:00-19:00
(最終受付  午前 13:30 午後 18:45)
土曜診療時間  10:00-13:00  14:00-18:00
(最終受付  午前 12:30 午後 17:45)

ご予約はこちら

WEBで予約する >

東京予約 蒲田予約