【社交不安障害(SAD)】とは?症状や治療法などを解説します

頭を抱える男性の写真

皆さんは日常生活の中で、以下のような感情・気持ちになったことはありませんか?

・人前に出て恥ずかしい思いをしたらどうしよう
・他人からどう思われているのか気になって仕方がない
・緊張すると動機や手の震えなどが止まらない

以上のような状態になった場合、もしかしたら社交不安障害、通称SADかもしれません。

社交不安障害は誰でも発症する可能性がある病気であり、気持ちの問題とか性格の問題などと根性論でどうにかなるようなものではありません。適切な対処をしていかないと、日常生活に支障をきたす可能性があります。

それでは、社交不安障害の症状や治療法などについてご説明しましょう。

SADオンライン自費診療はこちら>

【SADとは?】

改めて、SADとは社交・社会不安障害のことで、日常生活に支障をきたすほどの緊張や不安を感じやすくなるのが特徴です。

通常、誰でも緊張や不安などを感じることはありますが、SADだと思われる人の多くは、人前で話したり食事をしたり、大勢の前で何かを発表したりする際に極度の緊張や不安を感じることがあります。

そのような状況になった時に様々な症状を引き起こして回避行動をしようとするのがSADです。あがり症とも呼ばれますが、様々な不安障害の中でもSADは非常に多く見られる症状です。

SADを発症している人にとって、人前であがることは何よりも耐え難い苦痛と恐怖を感じるものなので、今すぐにでもこの場から消えてしまいたいと思うほどでしょう。

SADを発症する原因はまだハッキリと分かっていませんが、育ってきた環境や何らかの失敗体験など、これまで体験した環境的な要因が指摘されています。遺伝的な要因もSADを発症する原因だと考えられており、一度大きな失敗をしたり大勢の前で恥を掻いたりすると、恐怖心が植え付けられてSADを発症しやすくなる可能性が高くなると考えられています。

【こういう事で困っている人は受診をおすすめしています】

SADは軽い症状を繰り返すことで重い症状になっていくため、以下のような症状で困っているのであれば病院の受診がおすすめです。

軽い症状の場合、以下のような症状が出ることがあります。

• 他人にどう見られているのか、どう思われているのか気になる
• 頭が真っ白になって声が出なくなる
• 思うように話ができない
• 手足や身体、声が震える
• 冷汗が出やすい
• 赤面しやすい
• 口が乾く
• 胃のむかつきや吐き気がする
• トイレに行きたくなりやすい

重い症状の場合は、以下のような症状が出ることがあります。

• 目立つのを恐れる
• 人目を避ける
• 電話に出ない
• 人ごみを避ける
• 学校や職場に行けなくなる
• うつ病やパニック障害などの症状が出る

以上のような症状を発症した場合、社会生活に多大な影響を及ぼします。

まず、人目を避けるようになるので本来自分が持っている能力を発揮する機会がなくなり、自信喪失に繋がるでしょう。外出すら難しい状態になるため、仕事、教育、スキルの習得や結婚などの様々な機会を失う可能性があります。

どんどん連鎖的に失敗が続いてしまい、引きこもりになる可能性すらあるでしょう。

SADを発症するのは10代半ばに多いとされていますが、男女差はないので誰でも発症する可能性があります。

特に分かりやすいのは、周りの人から否定的に評価されることへの不安や自意識過剰な状態になっている状態が挙げられます。

自分が他人にどう思われているのか気になる一方、自分が上手にできないと思い込む過程で、自分は他人よりも劣っていると必要以上にネガティブに考え込んだり決めつけたりするのが特徴です。

他人からの否定的な不安は、自分が劣っていると思い込む自意識過剰な部分に繋がっています。これは、周りが否定的に評価していないにもかかわらず、周囲の人を冷静に観察できないほど視野が狭くなっていることが原因です。

SADオンライン自費診療はこちら>

【どういう治療がある?】

SADの治療方法には、薬物療法と認知行動療法の2種類があります。

薬物療法の場合、主にSSRIを使った治療を行っていきます。SSRIとは選択的セロトニン再取り込み阻害薬と呼ばれるもので、パキシル、ジェイゾロフト、レクサプロ、ルボックス/デプメールといった薬を服用していくのが特徴です。
緊張する場面で緊張緩和効果を発揮する頓服薬(必要に応じて飲む薬)もあります。

この薬物治療を行うことで、不安や緊張を改善していくのが目的です。

そして認知行動療法の場合、誤った固定概念を修正して、自意識過剰な考え方を無くして様々なことに適応できるようにするのが目的となります。

ただし、認知行動療法で完全に症状がなくなるのは2割程度されており、改善されつつもまだ症状が続く可能性があります。それでも症状が改善する可能性があるため、薬物療法を受けながら認知行動療法を受けるのがおすすめです。

認知行動療法によって、現在おかれている状況下でSADの原因となっている悪循環を断つことが重要です。感情や身体の反応を意識的にコントロールするのが非常に難しい以上、認知と行動面を修正していくことが急務となります。

【治療するとどのように直っていく?どのように良くなっていく?】

薬物療法や認知行動療法を受けることで症状が改善されていくと、これまで感じていたストレスや精神的な追い込みなどが改善されていくでしょう。

SADは度重なるストレスや精神的な負荷などで発症しやすくなるため、薬物療法で不安や緊張などを抑えながら、認知行動療法によって不安や緊張に関する対処を行っていきます。

思い込みや白黒ハッキリさせなければならないという思考、自分を卑下する行動、深読みなどのクセが改善されれば、もっと自然に物事を捉えやすくなります。

今後も治療を続けていくことで、他人にどう思われているのか気になりにくくなったり、自意識過剰になりにくくなったりと、様々な効果が期待できるでしょう。

【まとめ】

誰でも日常生活の中で不安に感じることはありますが、SADを発症している人は通常の比ではありません。

周囲の人を観察できないほど視野や考え方が狭くなり、決めつけや思い込みなどの自意識過剰によって自分をとことん卑下する状態になりやすくなっています。

SADは慢性化すると治療するのに時間がかかるので、もしも上記でご説明した症状に心当たりがあるのであれば、是非とも病院を受診してカウンセリングを受けましょう。

SADオンライン自費診療はこちら>

たわらクリニックの紹介

たわらクリニックは一人一人の患者様のご状況に合わせてオーダーメイドでの診療を行います。
心身に異変を感じたら、お気軽にお電話などでご相談ください。

医院一覧

たわらクリニック東京
tel. 03-5542-1803
平日診療時間  10:00-14:00  15:00-19:00
(最終受付  午前 13:30 午後 18:45)
土曜診療時間  10:00-13:00  14:00-18:00
(最終受付  午前 12:30 午後 17:45)
たわらクリニック蒲田
tel. 03-6715-7260
平日診療時間  10:00-14:00  15:00-19:00
(最終受付  午前 13:30 午後 18:45)
土曜診療時間  10:00-13:00  14:00-18:00
(最終受付  午前 12:30 午後 17:45)

ご予約はこちら

WEBで予約する >

東京予約 蒲田予約